|
2,800円(税込3,080円)
個人番号を取扱う上で必要となる特定個人情報保護規程と特定個人情報安全管理細則の規程フォーマットと、解説書のセット |
|
3,200円(税込3,520円)
個人番号台帳兼届出書、個人番号取得用封筒、個人番号台帳保管パックに保管用専用バインダーをセットした、従業員用マイナンバー取得・保管のセット |
|
1,100円(税込1,210円)
マイナンバー2-S「マイナンバー取得・保管セット」の専用バインダー(バインダーのみ) |
|
800円(税込880円)
従業員および扶養親族の個人番号を従業員個人別に世帯単位で取得し管理、保管する台帳 |
|
400円(税込440円)
マイナンバー関連書類専用封筒 |
|
900円(税込990円)
個人番号台帳兼届出書および扶養親族分の本人確認書類等を世帯単位で保管・管理できる専用封筒 |
|
1,500円(税込1,650円)
個人番号および本人確認書類をスキャンして、データで特定個人情報を管理する場合に使用する届出書 |
|
1,500円(税込1,650円)
パート・アルバイト社員用のマイナンバー(個人番号)収集様式=個人番号台帳兼届出書 |
|
2,000円(税込2,200円)
支払調書に必要な報酬料金等支払先・株主等配当の支払先・不動産賃貸人等のマイナンバーを安全・簡単に取得・管理・廃棄できるセット |
|
1,000円(税込1,100円)
支払調書に必要な報酬料金等支払先・株主等配当の支払先・不動産賃貸人等のマイナンバーを安全・簡単に取得・管理・廃棄できる商品 |
|
900円(税込990円)
特定個人情報の運用状況や取扱状況を確認するための利用実績を記録するノート |
|
7,800円(税込8,580円)
マイナンバー導入時に、会社の実務にどのような影響があり、どのように実務がかわっていくのかを解説 |
|
7,800円(税込8,580円)
マイナンバー制度の概要から民間企業への影響、施行までに準備すべきことなどを分かりやすく解説 |
|
12,000円(税込13,200円)
マイナンバー制度の仕組み・制度内容の解説から特定個人情報に求められる安全管理措置や法定調書・申告書の変更点等を解説 |
|
7,800円(税込8,580円)
マイナンバー法の押えておくべき知識と社内規程策定における留意点、具体的な手法をわかりやすく解説 |
|
8,800円(税込9,680円)
マイナンバーについての取扱事務担当者、従業員の社内研修ができる内容のDVD教材 |
|
12,000円(税込13,200円)
税理士事務所としてのマイナンバー業務がすぐわかるマイナンバー対応ガイドブックを踏まえた解説 |
|
2,300円(税込2,530円)
ガイドラインに沿った法的リスク対策と特定個人情報取扱いの留意点、取扱規程を網羅 |
|
2,200円(税込2,420円)
企業のマイナンバー取扱い実務を把握するのに最適 |
|
1,500円(税込1,650円)
2016年から施行されるマイナンバー制度で中小企業に求められる最低限の対応を解説 |