全ての商品から
株券用紙・株券印刷ソフト
契約関係
建設・建築・入札
給与関係
労務・庶務・販売(社内用紙)・自動車日報
労基・安全・じん肺・電離
就業規則
伝票・財務
領収証
道路・貿易
労災・雇用・健保・労保
履歴書・職務経歴書
ビジネスノート
登記(商業・不動産)・相続
輸出免税書類関連
民泊
マイナンバー関連
源泉徴収関連・地方税
社内研修用セミナーDVD教材
その他
株券用紙・株券印刷ソフト
契約関係
建設・建築・入札
給与関係
労務・庶務・販売(社内用紙)・自動車日報
労基・安全・じん肺・電離
就業規則
伝票・財務
領収証
道路・貿易
労災・雇用・健保・労保
履歴書・職務経歴書
ビジネスノート
登記(商業・不動産)・相続
輸出免税書類関連
民泊
マイナンバー関連
源泉徴収関連・地方税
社内研修用セミナーDVD教材
その他
カートの中に商品はありません
法令様式とは
渋谷法令センターについて
株券印刷・証券印刷のご注文
名前
店長:トリさんこと鳥原(♀)
メモ
いつもありがとうございます。普段はただの観劇ヲタクです。笑
こんなわたくしですが、法令様式に関しては社内一のベテランですので、ご不明な点は何なりとお問い合わせくださいませ。⇒
お問い合わせフォーム
からどうぞ。
ただし、弊社は販売店になりますので、込み入った内容については、日本法令(メーカー)のサービスセンターへお電話ください。→03-6858-6970
店長トリハラのツイッター
メルマガ登録・解除はこちら
@tsubameyawebさんのツイート
ホーム
>
社内研修用セミナーDVD教材
>
事業場外みなし労働時間制の運用ポイントと定額残業代管理(V32・セミナーDVD)
事業場外みなし労働時間制の運用ポイントと定額残業代管理(V32・セミナーDVD)
型番
V32
定価
10,000円(税込11,000円)
販売価格
10,000円(税込11,000円)
購入数
※こちらの商品は、ご注文を承ってから取り寄せとなるため、
お届けまでに少々お時間をいただきます。
【内容】
今年の1月に阪急トラベルサポート事件において、最高裁がツアー添乗員について「労働時間を算定し難いとき」にあたらないとして、事業場外労働のみなし労働時間制の適用を否定しました。
その結果、実労働時間に基づき残業代が支払われることになり、その影響で、今後は業種を問わず会社の営業社員一般についても残業代請求が増加するのではないかと予想されます。
しかしながら、特に中小企業の会社経営者の多くは、事業場外のみなし労働時間制の理解が不十分であり、この制度が適用できれば、一律に残業代を払わなくてもいいなどと思い込んでいるような経営者も見られるようです。
そこで、このDVDでは、最高裁の判決を理解するに先立って、事業場外のみなし労働時間制の運用ポイントを解説し、そして、最高裁の判決を分析していき、最高裁判決を踏まえて、企業の実務対応について、訴訟リスクを回避予防する観点から、定額(固定)残業代の問題を含めて、営業社員からの残業代請求対策を解説していきます。
【講師】
弁護士法人四谷麹町法律事務所 代表弁護士 藤田 進太郎
【目次】
第1 事業場外労働のみなし労働時間制
第2 阪急トラベルサポート事件最高裁平成26年1月24日判決
第3 最高裁判決を踏まえた実務対応
1 「労働時間を算定し難いとき」に当たるかの検討 2 労働時間の算定 3 割増賃金の支払
第4 定額(固定)残業代による残業代請求対策
(1) 定額(固定)残業代導入の手順
(2) 営業社員の業務に通常必要とされる時間外・休日・深夜労働時間等の勤務実態の調査
(3) 定額(固定)残業代の名目
(4) 定額(固定)残業代で不足額があれば当該賃金計算期間に対応する賃金支払日に不足額を追加で支払う旨,賃金規程に定めて周知させるなどして労働契約の内容とすることが必要か
(5) 使用者が割増の残業手当を支払ったといえるためには,時間外労働の時間数及びそれに対して支払われた残業手当の額が明確に示されていることが必要か
(6) 定額(固定)残業代の有効要件として,賃金支給時においても支給対象の時間外・休日・深夜労働時間と時間外・休日・深夜割増賃金の額が労働者に明示されていることが必要か
(7) 賃金規定例
【収録時間】
約110分
【装丁】
●DVD…1枚 ●ユーザー登録書…1枚 ●講義テキストの取り出し方…1枚
※講義テキストはDVDの中にPDFファイルで収録されています。
●DVDの再生(視聴)
★本商品を視聴するには、必ずDVDビデオ対応プレーヤーで再生してください。
★パソコンで再生する場合は、パソコンにDVDドライブ、DVD再生ソフトが搭載されている必要があります。
※パソコンの環境によっては再生できない場合がございますので、その場合はパソコンメーカーへご相談ください。
●テキスト(PDFファイル)の印刷
★DVDには、講義レジュメ・Q&AがPDF形式で収録されています。
DVDをパソコンにセットして、(DVDを読み込めるDVDドライブ搭載のパソコンが必要です)DVDを開いて、お使いのプリンターで印刷してご使用ください。詳しい印刷の仕方は、本商品に同梱されております「講義テキストの取り出し方」をご参照ください。
●動作環境
★本商品をご使用いただくためには、お使いのコンピュータが以下の要件を満たしている必要があります。ご利用を開始する前に必ずご確認ください。
★お使いのコンピュータ環境がご不明の場合には、コンピュータ付属のマニュアルをご覧になるか、コンピュータ販売店もしくは、コンピュータメーカーまでお問合せください。
●ソフトウェア要件
Adobe Readerが必要です。
●ハードウェア要件
【CPU】Pentium4以降推奨
【メモリ】512MB以上推奨
【画面】解像度1024ドット×768ドット以上推奨
【プリンタ】Windows対応のプリンタを推奨
●ご注意
開封後は返品できませんのであらかじめご了承ください。
*本製品については、標準的なWindows XP/Vista/7環境での動作確認は行なっていますが、他社のソフトがインストールされている環境では、まれに正常な動作が妨げられる場合があります。
*ワープロソフトを同時に起動して使用する場合には、そのための資源(メモリ、ハードディスクの空き等)が別途必要になります。詳しくは、お使いのワープロソフトの説明書等をご覧ください。
*Adobe,Adobeロゴ, Acrobatロゴ及びAdobe Acrobat Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。
*その他の各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。
*本商品はDVD-Rによる商品となります。